邦画【な行】
スポンサーサイト
--/--/--(--) --:--:-- | CATEGORY:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「20世紀少年 最終章-ぼくらの旗-」★★★☆ 私的にはかなり満足の結末
2009/09/04(Fri) 02:49:53 |
CATEGORY:★★★☆…なかなかの出来
|
COMMENT:0
|
TB:7
「20世紀少年 最終章-ぼくらの旗-」 観てきました~~
ここ数年で最大とも言える話題映画の最終章。
ホントに、邦画でここまでよくやったなぁと感心する大作映画でしたねぇ。
これで終わりなんてちょっと名残惜しいです。
![]() 20世紀少年 全22巻+ 21世紀少年 上・下 | 皆さんは原作最後まで読んだ? 私は「ちょうど第2章の終りまでは読んでた」というハンパ者でございます。 なので、最終章が原作ナシで映画を観た唯一の章なの。 ということで、前の2章とは私自身の観る環境が違うので、そこらへんの塩梅を加減しつつ感想を読んでくださいまし。 |
最終章。
まず、詰め込んでる感が前作より強かったです。
盛りだくさんの内容をまとめてまとめて、という制作者側の努力が見える…
"血の大晦日"の後、ケンヂがどうしていたかという説明のシーンとか特に。唐突すぎるだろう。
あと、"ともだち"が人類を絶滅させようとしてウイルスをばらまくという計画では、血の大晦日のようにまたロボットが登場し、しかも今回は空飛ぶ円盤も……
円盤は映像にするとすごーーくウソっぽい。
まぁ、ロボットもだけどさ。
"ともだち"の正体については、結構納得でした。
まぁ彼だろうとは思っていたけど。
(実写だと背格好や耳とか手とかでわかっちゃうよね。それをごまかせるのがマンガの良さだね。)
最後、少年時代にタイムスリップ(というか、正確にはともだちランドの洗脳マシーンみたいなのを使う)して過去に決着をつけるケンヂ。
映画は原作とは違うラストになっているというウワサを聞いていたけど、これはきっと原作にもあったシーンだな、と確信できるしっくりさが良かったです。
映画のラストはこの少年時代のシーンで終わるので、このしっくり感が映画全体の結末のしっくり感にもつながったので、観終わって満足感がありました。
ただし、一言物申したい点が。
大勢の芸能人がこの映画に出たがる気持ちはわかるんだけど、すごいチョイ役に結構大物を(しかもミスマッチに)入れるのはどうなのか。
高嶋政伸、ロンブー淳はこんなとこで出てこないくていいのに。
気が散るからやめてくれ!!
「20世紀少年 最終章-ぼくらの旗-」
2009年 日本 155分
鑑賞:2009/9/2 新宿ピカデリー
2009年 115本目/目標150本
スポンサーサイト
「南極料理人」★★★☆ 極地でもちゃんとごはん
2009/08/28(Fri) 22:29:09 |
CATEGORY:★★★☆…なかなかの出来
|
COMMENT:0
|
TB:9
あらすじ
南極ドームふじ基地は、日本からの距離14000km、ペンギンやアザラシはおろかウイルスさえ生存できない年間平均気温マイナス54℃という極寒の地にある基地。
越冬隊の任務は主に観測。雪氷学者・気象学者の調査・観察を中心に、それをサポートする車両担当や通信担当、医療担当などそれぞれ役割を全うするべく、約1年半の期間を8人の隊員がこの基地で過ごさなければならない。
主人公西村(堺雅人)は調理担当だ。限られた食材を使って毎日3食、8人分の食事を作る。



南極ドームふじ基地は、日本からの距離14000km、ペンギンやアザラシはおろかウイルスさえ生存できない年間平均気温マイナス54℃という極寒の地にある基地。
越冬隊の任務は主に観測。雪氷学者・気象学者の調査・観察を中心に、それをサポートする車両担当や通信担当、医療担当などそれぞれ役割を全うするべく、約1年半の期間を8人の隊員がこの基地で過ごさなければならない。
主人公西村(堺雅人)は調理担当だ。限られた食材を使って毎日3食、8人分の食事を作る。




彼らの究極の単身赴任の様子が描かれてるんだけど、結構ほのぼのな映画でした。
![]() | 南極観測隊の調理担当として実際にドームふじ基地で越冬した西村淳の痛快エッセイ『面白南極料理人』の映画化だそうです。 「面白南極料理人」 西村 淳著 |
南極の基地というすごい環境での8人での生活、絶対逃げられない1年半。
深く考え始めると息が詰まって気がおかしくなりそう!!

そんな究極の地で任務を遂行する隊員たちですが、蓋を開けてみれば、なぁんだ普通のおっさんたちじゃん、ということが緊張感を一気に和らげてくれます。
「こんなとこ来るんじゃなかった」と言って任務期間の初期から仕事をサボる人、ストックされた食材のラーメンが底をつき「ラーメンがなかったら何を楽しみに生活すればいいんだ!」と涙目になる人、毎朝のNHKのラジオ体操(レオタードの女の人が踊ってるやつ)のレオタードのバリエーションを楽しみにする面々などなど…
そして彼らの日々の最高の愉しみの一つは、食事。
調理担当西村は、和洋中から本格フレンチまでかなり手広く作るステキな料理人なのです

手が込んでいるけど家庭的な雰囲気も漂う料理で、観てるこっちまで一緒に食べたくなる~!
毎日1つの食卓を囲んでご飯を食べる図はまるで家族みたい。隊員たちのチームワークの源でもある気がします。
ごはんって大事だなぁ。






そんな感じで、極限の環境が舞台のくせにとっても平和な映画です。
オフビートとおいしいご飯の映画が観たくなったらどーぞ。
・ ・ ・ おまけ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
映画に出てくる料理のレシピ本↓
こないだ本屋で見つけたんだけど、映画のエピソードや写真もいっぱい載ってて映画のあの独特のオフビート感にまた浸れます

「南極料理人」
2008年 日本 150分
鑑賞:2009/8/27 銀座テアトルシネマ
2009年 113本目/目標150本
「20世紀少年 第2章」★★★☆ 徐々に佳境
2009/04/12(Sun) 15:02:45 |
CATEGORY:★★★☆…なかなかの出来
|
COMMENT:0
|
TB:0
今週の水曜日に行ってきました。
「20世紀少年 第2章 最後の希望」
行きつけの映画館で、もうすぐ上映が終わりそうな気配がぷんぷんしてきたので、急いで行ってきました。
今週末に上映終了だったみたい。
ふぅ、アブナイアブナイ…
調べたら封切は1/31だったんですね。そんな昔だったっけ… 時が経つのははやいやねぇ。
まぁ、とりあえず間に合ったので良かった。
さて、何とか駆け込みセーフだった20世紀少年劇場鑑賞。
レンタルかテレビ放送を待とうかとも考えたんだけど、劇場で観て正解でした

もちろんストーリーのスリルや展開の面白さ、役者さんたちの上手さをまず楽しまないとですが、ほかにもいろいろ楽しみ方のある20世紀少年。
私的に、鑑賞においては、
マンガ読んで→映画見る
を強く推奨します。
ほんとにこの作品は原作がよくできているので、映画版鑑賞の一番の楽しみは「どれだけ原作が忠実に再現されているか」ということの堪能だと思うのです…
だって、映画を見ている間ずっと私の頭の中を占領していたのは
すごーー! なんでこんなマンガのまんまで実写化できるんだ!?!
キャラがあり得ないくらいマンガのまま実写になってる!!!
という感動でしたから。。
これが映画版「20世紀少年」の一番の見どころではあるまいか?
しかしこれは、あらかじめマンガを読んでから映画た人しか味わえない感動ですヨ。
これを体験しないとは何てもったいないんだ!!!
人生損してますよ。
たとえ、結末を知ってしまってることで映画でのドキドキが半減しようとも、それ以上の感動があるんじゃないか!と私は思います。
第2章は、マンガと多少筋が違うところ(いかにも「いやー、時間的制約があってどうしてもはしょるしかなかったんスよ」というのが伝わってくる感じの)がありますが、まぁ大筋は原作通り。
俳優さんたちも素晴らしいです。
みんなきっと台本と一緒に原作を渡されて、
「必ず読んで、原作をがっつり反映させた役作りしてきてくださいねっ!!」
って念押しされていることだろう。
もはや原作描いている時点で、映画化することを大前提に「この役はこの俳優さんでー、こっちの役はこの人でーー」って想定してマンガ描いていたんでは…?
と思わずにおれないくらいそのまんまでしたから。
第2章の私的な大ヒットは
やばい、まんますぎる…。
古田新太すごい……
木南晴夏も、演技もマンガそのままで素晴らしかったです

残りのキャストのそっくりっぷりはこちらでご堪能くださいまし↓
MSNの産経ニュースの記事
ただ1点だけ大変残念だった点がありました。
カンナ役の平愛理が非常に演技下手っぴーだということ。

周りがあんなに大健闘しているというのに………
でも、ここでさらにこの映画に対して感動することに、
これだけ素晴らしい作品に仕上がってることが快挙なんだから、手落ちの一つや二つあってもしょうがないよね!
人間だから誰でもミスはあるよ、しょうがないよ!
と、むしろ好意的にこのミスキャスティング(しかも超メインキャラであるヒロインの)を受け入れてしまえるのです。
カンナの下手っぴさが気になるシーンもあるにはあるけど、ほかのシーンに移ってしまえばそれを失念できるくらい周りのみなさんが迫真だということですね。
スバラシイ!!



こうしてキャスト陣の素晴らしさを心ゆくまで楽しむついでに、もう一つお楽しみが。
それは、この映画の


日本映画ではなかなか見れないエキストラの多さ、セットの巨大さ。
これだけの壮大な原作を迫力のある映像にするには、どれだけの尽力が必要かということを思い知ります。そして実現してくれてありがとう!と制作陣・スポンサー陣に感謝感謝。
さて、映画版は残すところあと1本。
第3章は8月公開だそうですよ。
完結編だし、否応なく期待も高まりますねぇ。
今から楽しみ

「20世紀少年<第2章> 最後の希望」
2008年 日本 139分
鑑賞:2009/4/8 新宿ピカデリー
2009年 41本目/目標150本
| HOME | |
自己紹介
記事検索
カレンダー&月別で探す
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
|
更新 NEW↓↓
-
2012/10/08
ブログお引っ越ししました -
2012/01/01
2012年 新年のごあいさつ -
2011/12/18
「エリザベス:ゴールデン・エイジ」★★★☆ 英国初の女王の伝記ドラマ第2弾! -
2011/12/05
「親切なクムジャさん」★★★★☆ 韓国の映画ってスゴイ… -
2011/12/05
神秘的すぎる…。ケイト・ブランシェット @ 麗しの女優紹介
カテゴリー
- ご報告・ご紹介・ごあいさつ (31)
- 更新しましたよ (22)
- ごあいさつ (7)
- 紹介 (1)
- 映画レビュー (195)
- ★殿堂★…死ぬ前に必ず観るべし。 (2)
- ★★★★★…今年のno.1か!?! (12)
- ★★★★☆…自信を持っておススメ(>▽<)b (19)
- ★★★★…かなりイケテル♪ (46)
- ★★★☆…なかなかの出来 (49)
- ★★★…見所はアリ (20)
- ★★☆…そこそこ。 (15)
- ★★…ギリギリセーフ (7)
- ★☆…観る必要なし (4)
- ★…もっと根性入れんかい(`Д′#) (2)
- ☆(0.5)…観たことを激しく後悔 orz (0)
- 【レビューを探す】あいうえお順 (1)
- 【レビューを探す】ポスター (4)
- 早く見たい!新作映画 (15)
- 映画雑談 (21)
- この俳優さんが出てると気になる (0)
- 麗しの女優紹介 (9)
- アワード関連(アカデミー賞など) (8)
- 海外ドラマ (13)
- 本 (9)
- 小説 (5)
- マンガ (3)
- 展覧会 (2)
- 鑑賞 その他 (6)
- 音楽 (3)
- ミュージカル (1)
- お笑い (1)
- お絵かき (34)
- イラスト、ラクガキ (28)
- デッサン、クロッキー (6)
- ごちそうさまでした(食べ物レビュー) (7)
- [食べ物] 茅場町 (2)
- [食べ物] 渋谷・表参道 (2)
- [食べ物] 千駄ヶ谷 (1)
- [食べ物] 六本木 (0)
- 日々の雑記 (48)
- お仕事 (5)
- ネット (2)
- 健康を顧みる (6)
- お出かけ (11)
- リンク集 (2)
映画レビュー↓↓
コメント
トラックバック
ケータイはこちらから!
