CATEGORY : お出かけ
スポンサーサイト
--/--/--(--) --:--:-- | CATEGORY:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
韓国旅行楽しかった~
2011/07/25(Mon) 22:36:04 |
CATEGORY:お出かけ
|
COMMENT:4
|
TB:1
韓国行ってきたよ~~
小学校からの付き合いの友達との女4人で行ってきたの。
生まれてから一番長い付き合いだけど、これが初めての4人旅行。
スケジュールはこんな感じ。
■1日目(7/23)
13時 成田発 →
→ 15時半 仁川(インチョン)空港着 →
→ 17時 東和免税店でお買い物 →
→ 19時半 南大門(ナンデムン)市場をぶらぶら →
→ 21時 ガイドさんオススメの知牛(ジウ)で焼き肉 →
→ 24時 焼肉屋さんの送迎でリバーパークホテル着
■2日目(7/24)
8時 ホテル発 →
→ 10時 かなり危なっかしかったけど何とか地下鉄で目的地に着けて、安国(アングク)駅スグで朝ごはん →
→ 11時 昌徳宮(チャンドックン)見学 →
→ 12時 昔の街並みが残る北村韓屋村(プクチョンハノクマウル)散策 →
→ 13時 明洞をぶらぶら → 14時 お料理パフォーマンス「NANTA」鑑賞 →
→ 15時半 有名店明洞餃子で餃子&うどん&冷麺で遅めのお昼 → パッピンスのデザート →
→ 18時半 konestでクチコミ評価が高かった漢南火汗蒸幕でサウナ&よもぎ蒸し&あかすり&マッサージ(送迎両方付き!) →
→ 22時 深夜営業のファッションビルがいっぱいある東大門(トンデムン)でぶらぶら →
→ 1時 ホテル近くのレストランで深夜食 → 2時半ホテル着
■3日目(7/25)
6時半 ホテル発 →
→ キムチ屋さん →
→ 8時 空港着、10時半離陸 →
→ 13時半 成田着
かなりモリモリ。よく食べ、よく飲み、よく歩いた。
2日目なんか、ケータイの万歩計が18000歩超えたんだよ!
でもそのあといっぱいマッサージしてもらったから癒された~。
すごく楽しかったよ~~!!

1日目の焼肉屋「知牛」で食べたカニの醤油漬け「カンジャンケジャン」。ガイドさんが韓国料理の中で一番好きな料理だって。めっちゃ焼酎が進む!!(日本酒でもOK)
あと、タコの踊り食いも食べた。吸盤に舌を吸われる…
カルビも焼酎もマッコリもおいしかったよ~。




2日目に行った昌徳宮、チャングムの世界です。すごく広い。
もう1つの有名どころ景福宮(キョンボックン)は時間なくて見れなかったの。

2日目、昌徳宮のすぐ近くの北村韓屋村。
昔の街並みが残る地域。ただし今も人が住んでるの。
すんごい坂で、なかなかハード。


韓国で一番栄えてる街、明洞(ミョンドン)。
ZARA、H&M、Forever21など日本でもおなじみの海外ブランド店(ファストファッション系)がいっぱい。あと、スポーツブランドのお店もいっぱい。
そしてコスメショップがめちゃめちゃ多い!!
NATURE REPUBLIC、Holika Holika、It's Skin、MISSHA、THE FACE SHOPなど有名ブランドは、1つのブランドが1ブロックに1店舗くらいの勢いで店を出してるの。

そして路上にはいっぱい屋台が出て、食べ歩き用のスナックやバッグや洋服や雑貨を売ってる。
(写真はいもをくるくる長い串に巻きつけたのを揚げて、チーズの粉をまぶしたスナック。カールのチーズ味みたいな後引く濃い味。焼きトウモロコシやタコの干物、ウインナーの中にトッポキが入った串焼きも売ってる。)
ファッション雑貨は偽物がいっぱいで、シャネルやベルサーチとかのスーパーブランドのロゴを惜しげもなく安っぽいタオルや靴下や買い物袋に入れて売っている堂々っぷりが逆にあっぱれ・笑
ちなみに、南大門の屋台やお店も偽物をたくさん売っているけど、お兄さんたちの掛け声が「偽物あるよ、見るだけダイジョブ」って感じで、偽物を前面に出して売り込む方式!
日本語がお上手で「完璧なニセモノ、見てって」「ニセモノほしいでしょ? 正直にならなきゃダメダヨ~」なんて諭されてしまったり。
同じ道を2回通ると「オカエリ~、やっぱりニセモノほしくなった?」って覚えていてくれる。
ご飯は当然おいしいし、エステも安くて本格的。
人気の観光地だけあってみなさま日本語がとっても上手だし、治安もかなり良くて女の夜歩きがOKなのもとっても嬉しい!
そしてみんな親切です(特に電車に乗った時、いろんな方に助けていただいたの)。
いい国だね、韓国。
絶対また行きたい!!
てゆーか、しばらく住みたい…

小学校からの付き合いの友達との女4人で行ってきたの。
生まれてから一番長い付き合いだけど、これが初めての4人旅行。
スケジュールはこんな感じ。
■1日目(7/23)
13時 成田発 →





■2日目(7/24)
8時 ホテル発 →








■3日目(7/25)
6時半 ホテル発 →



かなりモリモリ。よく食べ、よく飲み、よく歩いた。
2日目なんか、ケータイの万歩計が18000歩超えたんだよ!
でもそのあといっぱいマッサージしてもらったから癒された~。
すごく楽しかったよ~~!!

1日目の焼肉屋「知牛」で食べたカニの醤油漬け「カンジャンケジャン」。ガイドさんが韓国料理の中で一番好きな料理だって。めっちゃ焼酎が進む!!(日本酒でもOK)
あと、タコの踊り食いも食べた。吸盤に舌を吸われる…
カルビも焼酎もマッコリもおいしかったよ~。




2日目に行った昌徳宮、チャングムの世界です。すごく広い。
もう1つの有名どころ景福宮(キョンボックン)は時間なくて見れなかったの。

2日目、昌徳宮のすぐ近くの北村韓屋村。
昔の街並みが残る地域。ただし今も人が住んでるの。
すんごい坂で、なかなかハード。


韓国で一番栄えてる街、明洞(ミョンドン)。
ZARA、H&M、Forever21など日本でもおなじみの海外ブランド店(ファストファッション系)がいっぱい。あと、スポーツブランドのお店もいっぱい。
そしてコスメショップがめちゃめちゃ多い!!
NATURE REPUBLIC、Holika Holika、It's Skin、MISSHA、THE FACE SHOPなど有名ブランドは、1つのブランドが1ブロックに1店舗くらいの勢いで店を出してるの。

そして路上にはいっぱい屋台が出て、食べ歩き用のスナックやバッグや洋服や雑貨を売ってる。
(写真はいもをくるくる長い串に巻きつけたのを揚げて、チーズの粉をまぶしたスナック。カールのチーズ味みたいな後引く濃い味。焼きトウモロコシやタコの干物、ウインナーの中にトッポキが入った串焼きも売ってる。)
ファッション雑貨は偽物がいっぱいで、シャネルやベルサーチとかのスーパーブランドのロゴを惜しげもなく安っぽいタオルや靴下や買い物袋に入れて売っている堂々っぷりが逆にあっぱれ・笑
ちなみに、南大門の屋台やお店も偽物をたくさん売っているけど、お兄さんたちの掛け声が「偽物あるよ、見るだけダイジョブ」って感じで、偽物を前面に出して売り込む方式!
日本語がお上手で「完璧なニセモノ、見てって」「ニセモノほしいでしょ? 正直にならなきゃダメダヨ~」なんて諭されてしまったり。
同じ道を2回通ると「オカエリ~、やっぱりニセモノほしくなった?」って覚えていてくれる。
ご飯は当然おいしいし、エステも安くて本格的。
人気の観光地だけあってみなさま日本語がとっても上手だし、治安もかなり良くて女の夜歩きがOKなのもとっても嬉しい!
そしてみんな親切です(特に電車に乗った時、いろんな方に助けていただいたの)。
いい国だね、韓国。
絶対また行きたい!!
てゆーか、しばらく住みたい…
スポンサーサイト
はじめての科博♪
2010/11/27(Sat) 14:55:44 |
CATEGORY:お出かけ
|
COMMENT:0
|
TB:1
こないだの11/23、勤労感謝の日に、
上野の科学博物館に行ってきました~
初・科学博物館!!
めちゃめちゃ広い!!
建物は大きく地球館と日本館に分かれていて、地球館は地上3階&地下3階。
今回は地球館見るだけで力尽きてしまいました……
大きい動物のジオラマがいっぱい!
こんな感じ



海と陸のでっかい動物代表。くじらの骨格(左)、ティラノの骨格(右)

めちゃめちゃでっかい!! カメの骨格


4本足の動物の標本を集めたフロア。たぶん軽く100体以上あると思う。
写真は動物ばっかりだけど、植物もいっぱい展示してあるよ。
あと、人類の進化のフロア、発明品のフロアも。
昔の戦闘機が展示してあったよ

こちらは日本館の展示。
おまけ。
こちらは日本館にあるネッシー(?)の骨格。
「遠い海から来たクー」を思い出す…
日本館で見たのはこれだけ……
次回行った時は、ちゃんと見るからね。。
ゆっくり回ったら、一日で見切れるかどうか…
これだけ広くて充実した博物館なのに、国立だから入館料は大人600円
上野動物園と同じ格安価格です!!
科博で動物の進化の歴史を学んだあとに、実際に動く動物を見に上野動物園に行ってもよし、
動物園で生きてる動物を見た後に、彼らの歴史を探求しに科博へ行ってもよし。
キッズももちろん、大人も楽しめるよーー!!

上野の科学博物館に行ってきました~
初・科学博物館!!
めちゃめちゃ広い!!
建物は大きく地球館と日本館に分かれていて、地球館は地上3階&地下3階。
今回は地球館見るだけで力尽きてしまいました……
大きい動物のジオラマがいっぱい!
こんな感じ




海と陸のでっかい動物代表。くじらの骨格(左)、ティラノの骨格(右)

めちゃめちゃでっかい!! カメの骨格


4本足の動物の標本を集めたフロア。たぶん軽く100体以上あると思う。
写真は動物ばっかりだけど、植物もいっぱい展示してあるよ。
あと、人類の進化のフロア、発明品のフロアも。
昔の戦闘機が展示してあったよ


こちらは日本館の展示。

おまけ。
こちらは日本館にあるネッシー(?)の骨格。
「遠い海から来たクー」を思い出す…
日本館で見たのはこれだけ……

次回行った時は、ちゃんと見るからね。。
ゆっくり回ったら、一日で見切れるかどうか…
これだけ広くて充実した博物館なのに、国立だから入館料は大人600円

上野動物園と同じ格安価格です!!

科博で動物の進化の歴史を学んだあとに、実際に動く動物を見に上野動物園に行ってもよし、
動物園で生きてる動物を見た後に、彼らの歴史を探求しに科博へ行ってもよし。
キッズももちろん、大人も楽しめるよーー!!


ゆるり箱根旅
2010/11/12(Fri) 03:29:37 |
CATEGORY:お出かけ
|
COMMENT:0
|
TB:0
この間、高校の友人レイともりりんと一緒に箱根に行ってきました。
大学卒業1年目にも箱根に来たメンツ。
ウチら3人のほかに、あと3人高校時代の友人が一緒だったけど。
箱根~
温泉~~
今回の箱根旅行は…
箱根湯本に着いて、ホテルに荷物置いて、さて観光と思ったら、
しょっぱなにバスを乗り間違えて、帰れなくなったらどうしようと不安になっちゃうようなところで戻りのバスを待つことになってみたり…
おっちょこちょい3人組……
正しいバスに乗り換えて、結局1時間半くらいかけて目的地に到着!
メルヘンな 星の王子様ミュージアム へ初訪問。
とってもかわいい



展示は凝っていて楽しめるし、夜もライトアップされてステキ。
女子におすすめ。
夜と朝、ホテルの温泉に入って…
(ホテルは箱根湯本から歩いて10分くらいのホテル明日香)
2日目はベゴニア園へ


おっきくて鮮やかなベゴニア、相変わらずキレイでした。
実は前回の旅行でも来たベゴニア園。
若かったので、はしゃぎまくって写真をとった思い出の場所。
そのことを思い出して、今回もはしゃぎまくり…
もうワカクナイノニ…
こちらは初体験!
ベゴニア園で、押し花でデコレーション体験

これ、楽しいよ~~
結構ハマってしまう。
オススメでございます!!
壁掛け(私が作ったやつ)、キーホルダー、折りたたみミラーなど、好きなものを選んで、そこに押し花デコレートを作る。
すでに押し花状態になってる色とりどりのお花が用意されていて、好きにレイアウトして作るの。
壁掛けの場合は、
(1)台紙の色を選んでその上に花をレイアウトして置いてみる。
(2)大体の配置が決まったら、透明ボンドで仮止め。
(3)最後にラミ掛けして、出来上がり
かわいいお花がいっぱいあって、迷っちゃうんだよ。
所要時間15~30分とか書いてあったのに、実際ウチら1時間くらいレイアウト決めるのに悩んでしまったよ。
結局ベゴニア園で時間を食い、強羅でご飯(お蕎麦屋さんに行ったんだが、料理が出てくるのにとっても時間がかかるお店に入ってしまい、こちらでも時間を食った)を食べ終わると、そろそろ帰りのロマンスカーの時間が気になりだすお時間に…
ホントは強羅公園で吹きガラス体験を計画してたんだが、結局そちらは断念してお土産だけ買って湯本へ。
月のうさぎのお店でお土産をゲットして、ロマンスカーに乗って帰ってきました。
なかなか楽しい旅行でした
やっぱ気心が知れた友達とワイワイ旅行ってよいね。
しかも温泉。寒くなってきた時期の温泉
社会人になっても友達とゆっくり旅行に行けるってのはいいもんだよね。
ウチらもよいお年頃になってきて、そろそろ結婚や子供でだんだん自由が利かなくなってくると思われるので、貴重な機会でした。。
しかし実は、同じメンツで、今度乗馬体験に行こうかと話している。
遊びまくりやんけ!
でも楽しみ~
大学卒業1年目にも箱根に来たメンツ。
ウチら3人のほかに、あと3人高校時代の友人が一緒だったけど。
箱根~
温泉~~

今回の箱根旅行は…

箱根湯本に着いて、ホテルに荷物置いて、さて観光と思ったら、
しょっぱなにバスを乗り間違えて、帰れなくなったらどうしようと不安になっちゃうようなところで戻りのバスを待つことになってみたり…
おっちょこちょい3人組……
正しいバスに乗り換えて、結局1時間半くらいかけて目的地に到着!
メルヘンな 星の王子様ミュージアム へ初訪問。
とってもかわいい




展示は凝っていて楽しめるし、夜もライトアップされてステキ。
女子におすすめ。
夜と朝、ホテルの温泉に入って…
(ホテルは箱根湯本から歩いて10分くらいのホテル明日香)
2日目はベゴニア園へ



おっきくて鮮やかなベゴニア、相変わらずキレイでした。
実は前回の旅行でも来たベゴニア園。
若かったので、はしゃぎまくって写真をとった思い出の場所。
そのことを思い出して、今回もはしゃぎまくり…
もうワカクナイノニ…
こちらは初体験!
ベゴニア園で、押し花でデコレーション体験


これ、楽しいよ~~

結構ハマってしまう。
オススメでございます!!
壁掛け(私が作ったやつ)、キーホルダー、折りたたみミラーなど、好きなものを選んで、そこに押し花デコレートを作る。
すでに押し花状態になってる色とりどりのお花が用意されていて、好きにレイアウトして作るの。
壁掛けの場合は、
(1)台紙の色を選んでその上に花をレイアウトして置いてみる。
(2)大体の配置が決まったら、透明ボンドで仮止め。
(3)最後にラミ掛けして、出来上がり

かわいいお花がいっぱいあって、迷っちゃうんだよ。
所要時間15~30分とか書いてあったのに、実際ウチら1時間くらいレイアウト決めるのに悩んでしまったよ。
結局ベゴニア園で時間を食い、強羅でご飯(お蕎麦屋さんに行ったんだが、料理が出てくるのにとっても時間がかかるお店に入ってしまい、こちらでも時間を食った)を食べ終わると、そろそろ帰りのロマンスカーの時間が気になりだすお時間に…
ホントは強羅公園で吹きガラス体験を計画してたんだが、結局そちらは断念してお土産だけ買って湯本へ。
月のうさぎのお店でお土産をゲットして、ロマンスカーに乗って帰ってきました。
なかなか楽しい旅行でした

やっぱ気心が知れた友達とワイワイ旅行ってよいね。
しかも温泉。寒くなってきた時期の温泉

社会人になっても友達とゆっくり旅行に行けるってのはいいもんだよね。
ウチらもよいお年頃になってきて、そろそろ結婚や子供でだんだん自由が利かなくなってくると思われるので、貴重な機会でした。。
しかし実は、同じメンツで、今度乗馬体験に行こうかと話している。
遊びまくりやんけ!
でも楽しみ~

飛騨・木曽に行ってきました
2010/08/14(Sat) 23:31:31 |
CATEGORY:お出かけ
|
COMMENT:0
|
TB:0
祖母の法事がてら、長野&岐阜に家族旅行に行ってきましたー。
じゃじゃーん
新車!!だって。
トヨタのヴェルファイア。
納車して一週間のピチピチ新参者。
リモコンで鍵の開け方もよくわからないうちから、いきなり遠出。
ま、私はバリバリのペーパーゴールドなので、後部座席の乗り心地さえ良ければ何でもいいんだけどね。
一日目は木曽の「寝覚めの床」と「馬込宿」。
下呂温泉で一泊して、二日目は飛騨の「高山陣屋」と「飛騨の里」という行程。
お宿は下呂温泉の望川館(ボウセンカン)
旅館の庭のすぐ脇を飛騨川が流れていて、部屋から見事なリバービュー(?)が!
そして川の上を電車が通る。(近いので、音は結構うるさい。)
晴れてるときも霧雨が降ってけぶってるときも、両方なかなか良い感じ。
温泉も露天風呂があって気持ち良かったよ~
高山陣屋の前の広場では恒例の朝市をやっていて、野菜や果物、お漬物や味噌、あとさるぼぼのキーホルダーなんかを売っている。
そして陣屋のすぐ近くには風情のある街並みとお店屋さんが並ぶさんまち通り(→)もいい感じ。
てことで、さるぼぼを6カラー制覇してお土産にしてきました。
高山陣屋の前の朝市のお店の1つで3個1000円のところを、私は6個、母親は12個買い占めて、店のおばちゃんに軽く呆れられてちゃった…
かわいい、さるぼぼ


新車!!だって。
トヨタのヴェルファイア。
納車して一週間のピチピチ新参者。
リモコンで鍵の開け方もよくわからないうちから、いきなり遠出。
ま、私はバリバリのペーパーゴールドなので、後部座席の乗り心地さえ良ければ何でもいいんだけどね。
一日目は木曽の「寝覚めの床」と「馬込宿」。
下呂温泉で一泊して、二日目は飛騨の「高山陣屋」と「飛騨の里」という行程。
寝覚めの床





長野県木曽町にある、国指定の名勝。ずんずん道を下っていくと、岩のところまで下りて行ける。
なんで「寝覚め」なのかっていうと、浦島太郎伝説に由来しているらしい。
竜宮城から帰ってきた浦島太郎が、ここの景色の美しさに竜宮城を思い出し土産にもらった玉手箱を開けた。すると太郎は煙が出てきて老人になってしまい、今までの体験が夢のようだったことを自覚し“目覚め”たように感じた。んだって。
海から上がってきたはずの浦島太郎がこんな山の仲間で玉手箱を開けずに持ってきてたなんて…
なんか変な感じだね。





長野県木曽町にある、国指定の名勝。ずんずん道を下っていくと、岩のところまで下りて行ける。
なんで「寝覚め」なのかっていうと、浦島太郎伝説に由来しているらしい。
竜宮城から帰ってきた浦島太郎が、ここの景色の美しさに竜宮城を思い出し土産にもらった玉手箱を開けた。すると太郎は煙が出てきて老人になってしまい、今までの体験が夢のようだったことを自覚し“目覚め”たように感じた。んだって。
海から上がってきたはずの浦島太郎がこんな山の仲間で玉手箱を開けずに持ってきてたなんて…
なんか変な感じだね。

旅館の庭のすぐ脇を飛騨川が流れていて、部屋から見事なリバービュー(?)が!
そして川の上を電車が通る。(近いので、音は結構うるさい。)
晴れてるときも霧雨が降ってけぶってるときも、両方なかなか良い感じ。
温泉も露天風呂があって気持ち良かったよ~

高山陣屋


「陣屋」とは、江戸時代の代官や郡代のいた役所や役宅、お蔵の総称で、この高山陣屋は飛騨郡代が詰めていたところ。
いわゆる、時代劇でよく見る「お奉行所」。
白洲があって、吟味所がある。
ちなみに吟味所は右の写真。
今でいう取調室だけど、「抱き石(ギザギザの石の上に正座で座らせて、その膝の上に重い石を一枚ずつ置いていって、「吐かないともっと石乗せるぞ!」といって白状させる道具)」とか、いまでは違法以外の何物でもない軽い拷問道具が……


「陣屋」とは、江戸時代の代官や郡代のいた役所や役宅、お蔵の総称で、この高山陣屋は飛騨郡代が詰めていたところ。
いわゆる、時代劇でよく見る「お奉行所」。
白洲があって、吟味所がある。
ちなみに吟味所は右の写真。
今でいう取調室だけど、「抱き石(ギザギザの石の上に正座で座らせて、その膝の上に重い石を一枚ずつ置いていって、「吐かないともっと石乗せるぞ!」といって白状させる道具)」とか、いまでは違法以外の何物でもない軽い拷問道具が……

そして陣屋のすぐ近くには風情のある街並みとお店屋さんが並ぶさんまち通り(→)もいい感じ。
てことで、さるぼぼを6カラー制覇してお土産にしてきました。
高山陣屋の前の朝市のお店の1つで3個1000円のところを、私は6個、母親は12個買い占めて、店のおばちゃんに軽く呆れられてちゃった…

かわいい、さるぼぼ


早朝あじさいツアー in 鎌倉
2010/06/13(Sun) 13:02:38 |
CATEGORY:お出かけ
|
COMMENT:0
|
TB:0
昨日は異例の早起き、5時起床!
早起きしすぎて夜9時に入眠して一度も目覚めなかった!!
なので、記事上げるの遅くなっちゃった。。
早起きして、下の妹と一緒に
6:20 出発
↓
7:50 北鎌倉 到着
一緒に電車を降りた大勢の鎌倉学園(建長寺の隣に建っている中高一貫の男子校らしい)の学生たちに混じって、歩くこと10分弱。
目的地、明月院に到着。
別名
あじさい寺 

入口の門(?)を入ると、通路の両脇はずーーっと水色のあじさいがいっぱい。
こんなにいっぱいのあじさい一度に見たの、
生まれて初めてだよ~


さわやかな水色ってのがまたいいよね~
これから見に行く予定のある方へ、参考までに混み具合をご報告すると、
すごく混むと入場制限がかかることもあるそうで、開園時間を狙って行くと良いという話を聞いてたので、8時ころ着くように行きました(開園が8時だと思っていたので…。だってサイトにそう書いてあったんだもん)。
着くと門の前に開園待ちの列が出来ていて、開園時間にはそれなりの長さに。
でも、開園直後は結構混んでる感があったけど、入場制限とかはかかってない感じでした。
現在、明月院のもう一つの名物である菖蒲園が期間限定公開中。
こちらは9時半から入場できるんだけど、8時半から1時間時間をつぶすのはちょっと……
園内の喫茶店も営業9時半からだし
だから、万一の入場制限を覚悟して9時半ころを狙って行くのが正解ではないかしら、と思った。
通常は 9時開園~16時閉園 入園料300円
6月のみ 8時半開園 入園料500円みたいよ。

剣道の試合を翌日に控えた妹は、勝負お守りの菖蒲の形をしたかわいいストラップみたいなお守りをゲット。
根性無しのウチらは菖蒲園開園まで待たず、実物の菖蒲は堪能せずに明月院を出発。。
時間にして9時半前。
午前9時半にしてすでに外出の目的を果たし終えてしまった私たち…
朝ごはんも食べてなくて空腹だったので鎌倉駅に向かう途中で食べ物にありつく計画で、明月院を出て(またも鎌倉学園の学生たちにまぎれながら)小町通り方面へ移動。
途中のお煎餅屋さんで、焼きたてお煎餅を買って歩き食いし(学生に囲まれながらで若干恥ずかしい…)、お腹のすき具合も微妙になったころ鶴岡八幡宮に到着。
ひさしぶりだ~~
なつかしい。
たしか高校の遠足以来…?
友達が数ヶ月前にここで結婚式を挙げたんだな~とかちょっと浸りながら八幡宮を後にして、小町通りへ。
小町通りに着くと、まずいきなりまめやへ駆け込み、試食をしまくってえりすぐりの豆菓子を購入。
そのあとは和小物や手ぬぐい(妹が剣道のときに使う)を見て、サーティーワンでトリプルを食べ(これが食事…)て満喫。
そんな感じで、11時ころ鎌倉駅に着き、帰途へ。
地元駅着12時。
早ーーー!!
なんてへヴィーな午前中なんだろう。極稀少品。
こんどから、季節の自然堪能お出かけを積極的に取り入れていこう!と思う。
来年は、藤とか見に行きたい。。
その前に良いカメラのついたケータイに替えなきゃ!!
早起きしすぎて夜9時に入眠して一度も目覚めなかった!!

なので、記事上げるの遅くなっちゃった。。
早起きして、下の妹と一緒に
6:20 出発
↓

7:50 北鎌倉 到着
一緒に電車を降りた大勢の鎌倉学園(建長寺の隣に建っている中高一貫の男子校らしい)の学生たちに混じって、歩くこと10分弱。
目的地、明月院に到着。
別名




入口の門(?)を入ると、通路の両脇はずーーっと水色のあじさいがいっぱい。
こんなにいっぱいのあじさい一度に見たの、
生まれて初めてだよ~



さわやかな水色ってのがまたいいよね~

これから見に行く予定のある方へ、参考までに混み具合をご報告すると、
すごく混むと入場制限がかかることもあるそうで、開園時間を狙って行くと良いという話を聞いてたので、8時ころ着くように行きました(開園が8時だと思っていたので…。だってサイトにそう書いてあったんだもん)。
着くと門の前に開園待ちの列が出来ていて、開園時間にはそれなりの長さに。
でも、開園直後は結構混んでる感があったけど、入場制限とかはかかってない感じでした。
現在、明月院のもう一つの名物である菖蒲園が期間限定公開中。
こちらは9時半から入場できるんだけど、8時半から1時間時間をつぶすのはちょっと……
園内の喫茶店も営業9時半からだし

だから、万一の入場制限を覚悟して9時半ころを狙って行くのが正解ではないかしら、と思った。
通常は 9時開園~16時閉園 入園料300円
6月のみ 8時半開園 入園料500円みたいよ。




剣道の試合を翌日に控えた妹は、勝負お守りの菖蒲の形をしたかわいいストラップみたいなお守りをゲット。
根性無しのウチらは菖蒲園開園まで待たず、実物の菖蒲は堪能せずに明月院を出発。。
時間にして9時半前。
午前9時半にしてすでに外出の目的を果たし終えてしまった私たち…

途中のお煎餅屋さんで、焼きたてお煎餅を買って歩き食いし(学生に囲まれながらで若干恥ずかしい…)、お腹のすき具合も微妙になったころ鶴岡八幡宮に到着。
ひさしぶりだ~~
なつかしい。
たしか高校の遠足以来…?
友達が数ヶ月前にここで結婚式を挙げたんだな~とかちょっと浸りながら八幡宮を後にして、小町通りへ。
小町通りに着くと、まずいきなりまめやへ駆け込み、試食をしまくってえりすぐりの豆菓子を購入。
そのあとは和小物や手ぬぐい(妹が剣道のときに使う)を見て、サーティーワンでトリプルを食べ(これが食事…)て満喫。
キーホルダーや食器や弁当箱、ポーチやタオルなどの小物から、キャラクターフィギュアまでなかなか面白いアイテムが揃っていて可愛かった。
フィギュアの傑作は、トトロが種の目を出すあの儀式(?)をコマ送りで15体のフィギュアが表現しているヤツ。
これ、1コだと物足りなすぎる……なんとコレクター心をくすぐる企画(笑)
私はこちらで、暗闇で光るコダマ(@もののけ姫)のストラップを購入。
見たい方は、私と会ったときに言ってね。
フィギュアの傑作は、トトロが種の目を出すあの儀式(?)をコマ送りで15体のフィギュアが表現しているヤツ。
これ、1コだと物足りなすぎる……なんとコレクター心をくすぐる企画(笑)
私はこちらで、暗闇で光るコダマ(@もののけ姫)のストラップを購入。
見たい方は、私と会ったときに言ってね。
そんな感じで、11時ころ鎌倉駅に着き、帰途へ。
地元駅着12時。
早ーーー!!
なんてへヴィーな午前中なんだろう。極稀少品。
こんどから、季節の自然堪能お出かけを積極的に取り入れていこう!と思う。
来年は、藤とか見に行きたい。。
その前に良いカメラのついたケータイに替えなきゃ!!
自己紹介
記事検索
カレンダー&月別で探す
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
プルダウン | 降順 | 昇順 | 年別 |
|
更新 NEW↓↓
-
2012/10/08
ブログお引っ越ししました -
2012/01/01
2012年 新年のごあいさつ -
2011/12/18
「エリザベス:ゴールデン・エイジ」★★★☆ 英国初の女王の伝記ドラマ第2弾! -
2011/12/05
「親切なクムジャさん」★★★★☆ 韓国の映画ってスゴイ… -
2011/12/05
神秘的すぎる…。ケイト・ブランシェット @ 麗しの女優紹介
カテゴリー
- ご報告・ご紹介・ごあいさつ (31)
- 更新しましたよ (22)
- ごあいさつ (7)
- 紹介 (1)
- 映画レビュー (195)
- ★殿堂★…死ぬ前に必ず観るべし。 (2)
- ★★★★★…今年のno.1か!?! (12)
- ★★★★☆…自信を持っておススメ(>▽<)b (19)
- ★★★★…かなりイケテル♪ (46)
- ★★★☆…なかなかの出来 (49)
- ★★★…見所はアリ (20)
- ★★☆…そこそこ。 (15)
- ★★…ギリギリセーフ (7)
- ★☆…観る必要なし (4)
- ★…もっと根性入れんかい(`Д′#) (2)
- ☆(0.5)…観たことを激しく後悔 orz (0)
- 【レビューを探す】あいうえお順 (1)
- 【レビューを探す】ポスター (4)
- 早く見たい!新作映画 (15)
- 映画雑談 (21)
- この俳優さんが出てると気になる (0)
- 麗しの女優紹介 (9)
- アワード関連(アカデミー賞など) (8)
- 海外ドラマ (13)
- 本 (9)
- 小説 (5)
- マンガ (3)
- 展覧会 (2)
- 鑑賞 その他 (6)
- 音楽 (3)
- ミュージカル (1)
- お笑い (1)
- お絵かき (34)
- イラスト、ラクガキ (28)
- デッサン、クロッキー (6)
- ごちそうさまでした(食べ物レビュー) (7)
- [食べ物] 茅場町 (2)
- [食べ物] 渋谷・表参道 (2)
- [食べ物] 千駄ヶ谷 (1)
- [食べ物] 六本木 (0)
- 日々の雑記 (48)
- お仕事 (5)
- ネット (2)
- 健康を顧みる (6)
- お出かけ (11)
- リンク集 (2)
映画レビュー↓↓
コメント
トラックバック
ケータイはこちらから!
